2013年08月10日
2013年08月09日
満寿屋の原稿用紙
とうとう憧れの満寿屋の原稿用紙を買ってしまいました。
満寿屋の原稿用紙といえば、直木賞作家の大先生が、
名入りの満寿屋の原稿用紙でモンブランの149でさらさらと原稿を書くイメージが強く、
敷居が高かったんです。
実際に買ってみたら、実用品としての価格設定です。
ただ、原稿用紙を何に使うかが問題です。
普段使っていないものが、原稿用紙で手紙を書くのも勇気がいりますしね。
FridayWorkshop「万年筆で美しい文字を書こう6」でのお題が、「原稿用紙を美しく書く」なので、
その練習用に満寿屋の原稿用紙を贅沢にも使っています。(ライフのノートはちょっとお休み中です)
今は、家にある細字の万年筆でとっかえひっかえ、用紙との相性をチェック中です。
さすがにプロ仕様です。何が良いかはまだ言える状態ではありませんが、
普通に書きやすい用紙です。
たぶん、「普通に書きやすい」自体がたいしたことなんだと、何げに思います。
満寿屋の原稿用紙といえば、直木賞作家の大先生が、
名入りの満寿屋の原稿用紙でモンブランの149でさらさらと原稿を書くイメージが強く、
敷居が高かったんです。
実際に買ってみたら、実用品としての価格設定です。
ただ、原稿用紙を何に使うかが問題です。
普段使っていないものが、原稿用紙で手紙を書くのも勇気がいりますしね。
FridayWorkshop「万年筆で美しい文字を書こう6」でのお題が、「原稿用紙を美しく書く」なので、
その練習用に満寿屋の原稿用紙を贅沢にも使っています。(ライフのノートはちょっとお休み中です)
今は、家にある細字の万年筆でとっかえひっかえ、用紙との相性をチェック中です。
さすがにプロ仕様です。何が良いかはまだ言える状態ではありませんが、
普通に書きやすい用紙です。
たぶん、「普通に書きやすい」自体がたいしたことなんだと、何げに思います。
2013年08月09日
原稿用紙
仕事の関係で行けてなかった、FridayWorkshop「万年筆で美しい文字を書こう6」ですが、
ここ数ヶ月は何とか都合をつけて行っております。
久しぶりに行くと、お題が「原稿用紙に書こう」に代わっていて、
あわててお店で購入したノートがこちらです。
Lifeさんの原稿用紙用ノートです。
紙質は、ノーブルノートを原稿用紙にした感じで伝わりますでしょうか?!
とりあえず、つるつるでよくすべる紙です。
書いていて気持ちがいいのですが、私のように筆記スピードが速いと、
インクの供給が間に合わなくなり、スキップしてしまうのが難点です。
(まあ、作家さんではないので、ゆっくり書けばいいわけです。)
ここ数ヶ月は何とか都合をつけて行っております。
久しぶりに行くと、お題が「原稿用紙に書こう」に代わっていて、
あわててお店で購入したノートがこちらです。
Lifeさんの原稿用紙用ノートです。
紙質は、ノーブルノートを原稿用紙にした感じで伝わりますでしょうか?!
とりあえず、つるつるでよくすべる紙です。
書いていて気持ちがいいのですが、私のように筆記スピードが速いと、
インクの供給が間に合わなくなり、スキップしてしまうのが難点です。
(まあ、作家さんではないので、ゆっくり書けばいいわけです。)