2013年05月06日
お布施
久々の更新です。
万年筆もある程度の本数を購入してしまうと、
なぜか次には本数を減らす動きに出ます。
万年筆と名がつけば何でも購入という段階から、
自分に合ったものを厳選する段階でしょうかね。
そして、それが落ち着くと「もうそんなに万年筆はいらんやろ」と
いうことになり、本数が増えるのが落ち着いてくるのです。
が、落ち着くだけで確実に増えています。
手持ちの万年筆を委託に出して現金化しつくすと、
増えるしかないからです。
今はこの状態のようです。
一時ほどではありませんが、確実に年に数本増えています。
最近の購入傾向としましては、「義理買い」がほとんどですね。
あるショップのオリジナルが出たとか、茶縞が出たとか、
他人に渡すなら私に譲ってください、とかです。
まるでお布施をすることで、お下がりとして万年筆をいただいている。
そんな感じがぴったりとする今日この頃です。
万年筆もある程度の本数を購入してしまうと、
なぜか次には本数を減らす動きに出ます。
万年筆と名がつけば何でも購入という段階から、
自分に合ったものを厳選する段階でしょうかね。
そして、それが落ち着くと「もうそんなに万年筆はいらんやろ」と
いうことになり、本数が増えるのが落ち着いてくるのです。
が、落ち着くだけで確実に増えています。
手持ちの万年筆を委託に出して現金化しつくすと、
増えるしかないからです。
今はこの状態のようです。
一時ほどではありませんが、確実に年に数本増えています。
最近の購入傾向としましては、「義理買い」がほとんどですね。
あるショップのオリジナルが出たとか、茶縞が出たとか、
他人に渡すなら私に譲ってください、とかです。
まるでお布施をすることで、お下がりとして万年筆をいただいている。
そんな感じがぴったりとする今日この頃です。
2011年09月03日
水彩絵具買いました~。
色数の問題で水彩絵具(24色)買いました。
12色から24色に増えましたので、少しは表現の幅が増えるかも。
アルミのパレットも買いました。
絵具はネットで購入しました。
パレットを買ったのは笹部洋画材料店です。
結構掘り出し物いっぱいでしたが、私はそれほど専門ではないので、
フィギアショップに行ったような気分でしたね。
12色から24色に増えましたので、少しは表現の幅が増えるかも。
アルミのパレットも買いました。
絵具はネットで購入しました。
パレットを買ったのは笹部洋画材料店です。
結構掘り出し物いっぱいでしたが、私はそれほど専門ではないので、
フィギアショップに行ったような気分でしたね。
2011年01月29日
ボトルインクを描く
1月のFridayWorkshop“万年筆で描こう″のお題は「ボトルインクを描く」でした。
実は私はデッサンの基礎がないので、
立体的に描くのは大の苦手です。
どうしても、変になってしまいます。
まあ、それも味ということで(苦笑)、楽しくやりましょう。
左上から時計回りで、ペリカンのエーデルシュタインインク、ステュピラ、エルバンの香りつきインクです。
実は私はデッサンの基礎がないので、
立体的に描くのは大の苦手です。
どうしても、変になってしまいます。
まあ、それも味ということで(苦笑)、楽しくやりましょう。
左上から時計回りで、ペリカンのエーデルシュタインインク、ステュピラ、エルバンの香りつきインクです。