さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2012年03月17日

和歌を葉書に書く

来る、4月6日のFridayWorkshop「万年筆で美しい文字を書こう2」は、

お題が「和歌を葉書に書く」であります。

その手本を先生が書いてくださいましたので、

事前練習をしています。

和歌を葉書に書く

選んだ和歌は、ちょうど東日本大震災から1年でしたので、

「みちのく」で始まる歌を選んでみました。

用紙は、ミスコピーの裏に、はがきの枠を書いて使っています。

子供の頃に広告の裏に落書きをしていたことを、ふと思い出しました。

書けば書くほどに、だんだんよくわからなくなってきております。


問題は、4月の人事異動で忙しくなりそうですが本番に行けるのか?

作品を書く間があるのか?

であります。


あなたにおススメの記事

タグ :書道万年筆

同じカテゴリー()の記事画像
満寿屋の原稿用紙
原稿用紙
漢詩は難しい
楷書
消しゴムはんこ その3
消しゴムはんこ
同じカテゴリー()の記事
 満寿屋の原稿用紙 (2013-08-09 10:09)
 原稿用紙 (2013-08-09 09:53)
 漢詩は難しい (2012-03-05 00:18)
 楷書 (2011-10-22 06:44)
 消しゴムはんこ その3 (2011-02-22 11:28)
 消しゴムはんこ (2011-02-08 11:28)

Posted by ひろなお at 14:10│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、ひろなお様。

がんばっていますねえ。ほんと、頭がさがります。

何処の会社も人事異動があり忙しくなる部署もありますので、本番に間に合わなくても、自分のペースを守って無理をなさらない様にお願いします。

番号だけでは解らなかったのですが、「みちのく・・・」で始まっていたので、ひろなお様だとすぐにピンときました。
Posted by tak at 2012年03月22日 00:05
takさま

頑張っているなんて、1日2回書く程度です。

10分もかかりませんよ。

寝る前に書くといい息抜きになります。

また、百人一首は時代を超えて残っているからか、

いくら書いても飽きないですね。


ははは、「みちのく・・・」でばれていましたか。


さて、今回の手本はハードルが上がった気がします。

先生から、「これぐらい書けるでしょう?!」という

メッセージだと捉えております。

早く書けば自分の書き癖がもろに出てしまう、

ゆっくり書くと、勢いがなくなり、線のコントロールが

難しくなります。

いい塩梅のスピードが安定しませんね。

もっと、手本をよく見ろ、って感じです。
Posted by ひろなお at 2012年03月24日 00:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和歌を葉書に書く
    コメント(2)