2010年12月08日
年賀状
ペン&メッセージさんの12月3日”万年筆で美しい文字を書こう”教室のお題は、
「年賀状を美しく書く」でした。
今回も多くの方が来られ盛況でした。
始まると、皆さん黙々と書いてられます。
先生のやり方は、見本を配って、好きに書いて、出来たものを見せて、アドバイスをもらうというやり方です。
自分で手本を解釈して、実際自分で書いてみて、修正をしていただきます。
私はこのやり方が、大人のやり方のようで、気に入っています。
各自、自分の書き癖をあります。それを自分で見つける作業は、自分を客観的に見る作業です。
こんなもんやと思わない限り、書くたびに発見があり、楽しい作業です。
絵を描くのもそうですが、学生時代にこの楽しさがわかっていたら、
もっと学校が楽しかったのにと残念な気もしますが、
年齢を重ねたから、学ぶ楽しさがわかるようになったのかも知れません。
![年賀状](http://img01.sapolog.com/usr/penjyuzu/RIMG0239.JPG)
「年賀状を美しく書く」でした。
今回も多くの方が来られ盛況でした。
始まると、皆さん黙々と書いてられます。
先生のやり方は、見本を配って、好きに書いて、出来たものを見せて、アドバイスをもらうというやり方です。
自分で手本を解釈して、実際自分で書いてみて、修正をしていただきます。
私はこのやり方が、大人のやり方のようで、気に入っています。
各自、自分の書き癖をあります。それを自分で見つける作業は、自分を客観的に見る作業です。
こんなもんやと思わない限り、書くたびに発見があり、楽しい作業です。
絵を描くのもそうですが、学生時代にこの楽しさがわかっていたら、
もっと学校が楽しかったのにと残念な気もしますが、
年齢を重ねたから、学ぶ楽しさがわかるようになったのかも知れません。
Posted by ひろなお at 21:11│Comments(2)
│書
この記事へのコメント
そうですよねー。
大人になってからでないとわからない何かが、確かにあると思います。
わたしも、今頃になって、自分の長年仕事でやってきたメカスケッチが、
好きなものを描くととっても楽しいと言うことがわかって、
色を付けるともっとたのしいと発見して、
もうたのしいたのしい。
大人になってからでないとわからない何かが、確かにあると思います。
わたしも、今頃になって、自分の長年仕事でやってきたメカスケッチが、
好きなものを描くととっても楽しいと言うことがわかって、
色を付けるともっとたのしいと発見して、
もうたのしいたのしい。
Posted by 白髪猫 at 2010年12月09日 21:43
白髪猫さん
時間とお金が許せば、大学生をもう一度やりたいなと、思っています。
たぶん、めっちゃ楽しいと思います。
時間とお金が許せば、大学生をもう一度やりたいなと、思っています。
たぶん、めっちゃ楽しいと思います。
Posted by hironao at 2010年12月13日 00:17